1日1回はブログの投稿をしようと思っている。しかし、ネタがないときがある。
何でもいいので書こうとしているが、どこかに書いてあるようなことを書くのは気が引ける。何かで読んだ話、どこかで聞いた話は、ここに書かれていなくても読めるし聞ける。少なくとも何か新しいこと、特に自分の意見などを付けくわえた上で何かを書いていきたい。
ならば、今日の自分の経験したことを書けばいいのではないか。自分の体験、経験は他の人に書けないことである。
そう考えると、自分の生活がありふれたように感じてしまう。他の人が経験していないことを今日自分は経験したのか、何か新しいことをやってみたのかと。
こんなことを書いていると、こんなこともどこかで書かれているかもしれないと思う。しかし、同じようなことが書かれているかどうか確認することはしていない。全く同じ文章で書かれていることはないだろうと高をくくっている感じがする。
まあ、気楽に考えよう。
ブログ アーカイブ
-
▼
2017
(88)
-
▼
4月
(28)
- 気楽に考える
- 証明するには余白が狭すぎる
- 読書の方法から聞き方を考える(2)
- 読書の方法から聞き方を考える(1)
- なぜ読書をしなければいけないのか?
- 格物知致
- 意識と無意識の遊び
- マイ古典となってしまっている本
- 遷ろうメタファー
- 人生で一番影響を受けた本
- 学びて時に之を習う
- 4月前半に買った本
- 孟子に申し上げる
- 逃げるは恥だが役に立つ
- 本の読み方
- ことごとくキリギリス
- αにしてω
- 有標性と無標性
- 目標と習慣
- 山崎富治『ほうれんそうが会社を強くする』
- 深海のミジンコ
- 文化と風土
- アイデアの種
- 植木の名人の話
- 心に忘るることなかれ、助けて長ぜしむることなかれ
- 【メモ】ホウレンソウ関連記事
- 文化とあり方
- 畑を耕すこと
-
▼
4月
(28)