2020/07/22

『千の顔をもつ英雄』の脚注に引用される『フィネガンズ・ウェイク』の一節は?

ジョーゼフ・キャンベル『千の顔をもつ英雄』の脚注に、以下の文章がありました。
*ジェイムズ・ジョイスの言葉を借りるなら、「正反対同士は、両性的に表現するただ一つの条件と方法としての本質または精神の一つの同じ力によって進化し、反意の結合による再統合のために対立させられて、互角になる」(ジェイムズ・ジョイス『フィネガンズ・ウェイク』) 
読んでいるのはハヤカワ・ノンフィクション文庫の新訳版で、引用の脚注は上巻161ページにあります。

さて、この引用文中で言及されている文は、『フィネガンズ・ウェイク』のどこにあたるのでしょうか。柳瀬訳の『フィネガンズ・ウェイク』には目を通しましたが、該当の文章は載っていないようです。もちろん、探し切れなかった可能性もありますが、柳瀬訳では、このようなすっきりした訳文にはなっていないだろうと思います。

脚注にある引用元は、『フィネガンズ・ウェイク』のどの個所で、柳瀬訳ではどのような訳になっているのでしょうか?

キャンベルの本を原書で読んで引用個所の原文を確認し、そこから『フィネガンズ・ウェイク』の原文にあたり柳瀬訳を確認するというのが確実な方法でしょう。しかしこのためだけにキャンベルの原書を用意するのもどうかと思い、柳瀬訳の『フィネガンズ・ウェイク』を読みながら該当箇所らしきところを探すことにしました。

現時点で該当しそうな箇所は以下のところです。

『フィネガンズ・ウェイクⅠ』の105ページ(原典ページでは、49-50ページ)です。柳瀬訳と原典の該当箇所を引用します(柳瀬訳の振仮名は省略。強調は筆者による)。
そこで、ミコラス・ドサクサーヌスのいうわが自我衝動の百重の示我をば――そのすべてからわれはわが下文において当然遡及によりわれを解任するものであるが――それら相対立者の偶然照応によって識別不能なるものの同一性のなかに再混同するがよく、そこにおいては肉屋もパン屋も魔化二つに分かれはしないであろうからして(しかしこの點において、われらが彼のも軍鶏しゃな始根の鉄蹴爪に装備をととのえたつもりでいるにしろ、尾しまいには辛し芥子菜の臭気にはほとんど器まずい目に会うのであるが)、この超んでもないブルー乃蝋燭は能羅ものを平和離に尿忙に融したのである。 
Now let the centuple celves of my egourge as Micholas de Cusack calls them, — of all of whose I in my hereinafter of course by recourse demission me — by the coincidance of their contraries reamalgamerge in that indentity of undiscernibles where the Baxters and the Fleshmans may they cease to bidivil uns and (but at this poingt though the iron thrust of his cockspurt start might have prepared us we are well-nigh stinkpotthered by the mustardpunge in the tailend) this outandin brown candlestock melt Nolan's into peese!
合っているかどうか、現時点では自信が持てません。


0 件のコメント:

コメントを投稿

ブログ アーカイブ