Off the Job Training
本の紹介や感想など、読書生活を中心に、誰かのため、何かのために、役に立つ「かも」しれない事々を綴ります。
ページ
ホーム
Works
笑顔のコーチング
わもん研究所(外部リンク)
2019/11/30
Domino作曲(習作95)
習作95(4:41)
変拍子の曲。サビ(冒頭)は8分の6拍子+α。Aメロ・Bメロは4拍子。
0 件のコメント:
コメントを投稿
次の投稿
前の投稿
ホーム
登録:
コメントの投稿 (Atom)
ブログ アーカイブ
►
2021
(2)
►
5月
(1)
►
1月
(1)
►
2020
(72)
►
8月
(15)
►
7月
(26)
►
6月
(7)
►
5月
(11)
►
4月
(2)
►
3月
(4)
►
2月
(2)
►
1月
(5)
▼
2019
(230)
►
12月
(55)
▼
11月
(30)
Domino作曲(習作95)
【定理3・4】行列の階数
部分空間、行ベクトル、列ベクトル
線形独立、次元、生成系
【定理2】(ベクトル空間の次元)
次元、生成系
Domino作曲(習作93、94)
ベクトルの従属性、独立性
【定理1】未知数の個数が方程式の個数をこえるとき、同次線形連立方程式は非自明な解をもつ
同次線形連立方程式
ベクトルとスカラーと余談
ベクトル空間の問題
ベクトル空間
Domino作曲(習作92)
整数環と剰余環
Domino作曲(習作91)
mod の話
「余り」の話
有限体と剰余環
引き続き有限体Fpについて(フェルマーの小定理)
有限体Fpについて考える
『ガロア理論入門』問題1-4より
引き続き、問題1-3より
一次不定方程式の整数解(問題1-3より)
Domino作曲まとめ(習作81~90)
体(数学)についての理解を深める問題
有理数体
体の定義
エミール・アルティン『ガロア理論入門』目次
エミール・アルティン『ガロア理論入門』を読む
►
10月
(16)
►
9月
(18)
►
8月
(35)
►
6月
(21)
►
5月
(11)
►
4月
(8)
►
3月
(3)
►
2月
(29)
►
1月
(4)
►
2018
(12)
►
12月
(5)
►
11月
(2)
►
10月
(4)
►
5月
(1)
►
2017
(88)
►
11月
(1)
►
9月
(1)
►
8月
(4)
►
7月
(4)
►
6月
(2)
►
5月
(7)
►
4月
(28)
►
3月
(30)
►
2月
(11)
►
2016
(3)
►
11月
(1)
►
8月
(1)
►
1月
(1)
►
2015
(6)
►
4月
(1)
►
3月
(1)
►
2月
(3)
►
1月
(1)
►
2014
(39)
►
11月
(7)
►
10月
(4)
►
9月
(3)
►
8月
(3)
►
7月
(4)
►
6月
(3)
►
5月
(4)
►
4月
(3)
►
3月
(4)
►
2月
(2)
►
1月
(2)
►
2013
(70)
►
12月
(4)
►
11月
(4)
►
10月
(5)
►
9月
(5)
►
8月
(4)
►
7月
(5)
►
6月
(9)
►
5月
(6)
►
4月
(4)
►
3月
(7)
►
2月
(9)
►
1月
(8)
►
2012
(120)
►
12月
(7)
►
11月
(4)
►
10月
(5)
►
9月
(7)
►
8月
(17)
►
7月
(11)
►
6月
(12)
►
5月
(10)
►
4月
(12)
►
3月
(14)
►
2月
(14)
►
1月
(7)
►
2011
(171)
►
12月
(5)
►
11月
(6)
►
10月
(12)
►
9月
(10)
►
8月
(16)
►
7月
(10)
►
6月
(18)
►
5月
(10)
►
4月
(15)
►
3月
(22)
►
2月
(20)
►
1月
(27)
►
2010
(46)
►
12月
(20)
►
11月
(5)
►
10月
(15)
►
9月
(6)
0 件のコメント:
コメントを投稿