2020/03/16

猫だまし的な特技

「特技はなに?」「得意なことは?」と聞かれると困ってしまう。ぱっと思い浮かぶものがない。自信をもって「こんなことができます」とか「こんなことが得意です」というものが出てこない。いや、出てはくるのだが、そのあとの会話の展開につながらないようなことなので言っても仕方がないような気がして言わないだけだ。

特技とか得意なことを聞くのは、その人のことをもっと知りたいということが主な動機であろう。あるいはもっと会話を続けたいので、その糸口を探しているということもあると思う。また、特技とか得意なことというのは、他人ができない、あるいは他の人よりも上手くできると思われるものであるが、自分をアピールすることでもある。

相撲で「猫だまし」という技がある。小柄な力士である舞の海が使っていたもので、立ち会い後ぶつかり合う前に、相手の目の前でパンと手を合わせる。相手が驚いている隙きを狙う技、意表を突くような技である。この「猫だまし」は技ではあるかもしれないが、決まり手にはならない。舞の海が得意技を聞かれても「猫だましです」とは言わないだろう。

僕が「特技はなに?」と聞かれてぱっと思い浮かぶものは、猫だまし的な特技である。猫だまし的なコミュニケーションをする場合には役に立つのかもしれないが、特技を聞かれるときはコミュニケーションが浅いときで、お互いに様子見であることが大半である。猫だましは通用しない。

そんな猫だまし的な僕の特技をいくつか紹介したい。


ダブル指パッチン
指パッチンができる人は多い。中指を弾く人が多いと思うが、あるとき薬指を弾いている人を見た。本人に確認はしていないので、そう見えただけかもしれない。ただ「薬指でも指パッチンができるんだ」と思い、何度かやってみるとできた。ならば、と薬指で指パッチンをした直後に、連続で中指でも指パッチンをすることができるのではと思い練習した。結果、指パッチンの音をパッチンと表現するとすると、片手の一回の動作で薬指と中指を使ってパッパッチンと鳴らせるようになった。ダブル指パッチンと聞くと両手を使っての2連打と思われるかもしれないが、僕は両手を使って4連打の音を鳴らすことができる。


口笛を吸う
基本的には口笛は吹くものだ。唇で空気の流れを調整して音を出す。ならば吸うときにも音を出せるのではないかと思い試してみた。鳴らすことはできた。ただ口笛を吹いたときの音と吸ったときの音では響きが違う。音も吸っている感じで、音の大きさも明らかに違う。また、調子のいいとき悪いときもあって安定しておらず、さり気なく口笛を吸うことはできない。だからまだ特技とは言えないかもしれない。

同様の原理で、吸いながら話すこともできるのではないかと思い試してみた。声らしきものは出る。明石家さんまさんの引き笑いのような声である。息を吸うときにも口笛や声を出すことができたら、延々と音を出し続けることができると思うが、切り替えが難しい。


いつでもゲップ
呼吸で吸った空気は気管を通り肺に送られ、酸素を取り込んだあと気管を通って出ていく。口から入ってくるものは空気の他に、食べ物飲み物があるが、こちらは食道を通り胃に送られる。空気が食道側に入ったときに「こっちは違うよ」と出るのがゲップである。だから意識的に食道側に空気を送り込めばゲップが出る。正確には、空気は食道までいっておらず、喉の奥の方に送り込む感じである。ゲップが出そうで出ないときに役に立ちそうだが、出そうで出ないゲップのもとと意識的に送り込んだ空気は違うので、ゲップは出るものの出そうで出ない方は出ない。また、人前ですることは憚られる。

食道に行くべきものが気管側に行ったらどうなるか、と考えてみたが、今まで経験がないことで、おおごとになりそうなので、しようとは思わない。

ちなみに、空気はお尻からも出る。お尻から空気を入れることができれば、いつでもおならができる。四つん這いで腕は立てず膝を立て、お尻を上に突き出した状態でおならをするとたまに空気が入ってきて連続おならができることがあるが、意識して空気を入れることはできない。


以上、特技といえば特技かもしれないが、自信をもって「これが特技です」とは言い切れないものを紹介した。「特技はなんですか?」という期待に沿うことができそうにもないものである。

期待(気体)にはハイ(肺)で応えたい。

0 件のコメント:

コメントを投稿

ブログ アーカイブ