2015/03/04

まだ読んでいない本の紹介

本日、買った本です。

我ながら、ジャンルがバラバラです(笑)




事前に内容を知っていて読みたいと思う本は、だいたいamazon等、WEBで注文するのですが、よく本屋さんには足を運びます。

そこでは、どんな内容なのかは知らないけれども、読みたいと思う本が見つかると奥付を見て買うことにしています。

(ちなみに奥付を見る理由は、「第1刷ならば買う」という私の勝手な基準があるためです。)


本屋さんには、自分の知らない本がたくさんあります。

そこで、自分の興味にひっかかったものには何か得るものがあると考えています。

後付けの理由となりますが、本日買った5冊の本について、内容を読まずに理由を考えたいと思います。

  • C・チャブリス、D・シモンズ『錯覚の科学』文春文庫
  • 野中郁次郎、勝見明『イノベーションの作法』日経ビジネス人文庫
  • 本川達雄『生物多様性』中公新書
  • 外山滋比古『知的生活習慣』ちくま新書
  • ボビー・ジョーンズ『ボビー・ジョーンズ ゴルフの神髄』ちくま文庫

C・チャブリス、D・シモンズ『錯覚の科学』文春文庫
錯覚の科学 (文春文庫)
錯覚の科学 (文春文庫)

理由はわかりませんが、「錯覚」「錯視」の類は好きです。

「トリックアート」や「だまし絵」は見ていて飽きませんし、目の「錯覚」や「錯視」などのことも詳しいメカニズムは知りませんが興味があります。

日本語でのタイトルは『錯覚の科学』となっていますが、表紙には英語の原題も書かれていて『The Invisible Gorilla and other ways our intuitions deceive us』とありました。

直訳すると「見えないゴリラ、本能が我々を欺くその他の方法」でしょうか。

一時期、You Tube上で「ゴリラに気づいたか?」というような動画が流行っていたときがありました。

それに関連したタイトルだと思います。

トリックアートやだまし絵、また、手品やマジックは、物理的あるいは心理的な盲点をついて楽しませてくれます。

そして、盲点を知ることで、より楽しむことができます。

そういうことが、科学的に書かれている本だと思い手に取りました。


野中郁次郎、勝見明『イノベーションの作法』日経ビジネス人文庫
イノベーションの作法(日経ビジネス人文庫) (日経ビジネス人文庫 ブルー の 1-3)
イノベーションの作法(日経ビジネス人文庫) (日経ビジネス人文庫 ブルー の 1-3)

「発想」「発明」「イノベーション」「アイデア」の話が好きです。

発想はどこから生まれるのか、どのような動機・条件があって発明がなされたのか、アイデアが生まれやすい環境とはどのような環境なのか、ということに興味を持っています。

著者の一人である野中郁次郎さんは、たしか『失敗の本質』の著者(編者?)で、経済や経営分野が専門だったと思います。

間違っていたら申し訳ありません。

日経ビジネス人文庫で出版されていることもあり、イノベーションについて、具体的事例が多数挙げられているのではないかと推察しています。

模倣するだけ、読むだけではイノベーションは生み出されないと思いますが、自分が持っている何かと合わさることで何かが生まれるかもしれないという期待があります。


本川達雄『生物多様性』中公新書
生物多様性 - 「私」から考える進化・遺伝・生態系 (中公新書)
生物多様性 - 「私」から考える進化・遺伝・生態系 (中公新書)

学校で、理科の科目である「生物」はほとんど勉強していないので、生物関係のことはあまりわかりません。

この本で一番興味をひいたのは副題の方です。

副題には、『「私」から考える進化・遺伝・生態系』とあり、帯には「異色の“生物学”講義!」と書かれていました。

ここでの「私」というのが著者である本川さんを指しているのか、それとも「自我」という意味で使われているのかは読んでみないと判断できませんが、「私」という人称代名詞(あるいは「個」)と、「多様性」の関係は何となく切り離せないと考えています。

それが、進化や遺伝、生態系とどうかかわるのか。

ここが現時点での読みたいポイントです。


外山滋比古『知的生活習慣』ちくま新書
知的生活習慣 (ちくま新書)
知的生活習慣 (ちくま新書)

外山滋比古さんは『思考の整理学』などの本でも有名で、名前は知っており、著作も数冊ですが読んだことがあります。

内容はすぐには思い出せませんが、読みやすい文章で、おもしろい考え方も発見することができるイメージがあります。

また、私が影響を受けた本の一冊に、渡部昇一さんの『知的生活の方法』という本があり、『知的生活習慣』と『知的生活の方法』がリンクしました。

渡辺昇一さんの『知的生活の方法』から影響を受けたことで最も大きいことが、本をよく読むようになったことです。

『知的生活習慣』の方は、購入後に読み始めて数ページ読んでいるので「内容を読まずに」とは言えませんが、何か新しい習慣を始めるきっかけになればと思います。


ボビー・ジョーンズ『ボビー・ジョーンズ ゴルフの神髄』ちくま文庫
ボビー・ジョーンズ ゴルフの神髄 (ちくま文庫)
ボビー・ジョーンズ ゴルフの神髄 (ちくま文庫)

ゴルフをしたことはありませんし、これからする予定もありませんが、「わもん」の中でゴルフが話題になっていること、そして、その中で「球聖ボビー・ジョーンズ」の名前が出たことがあることから興味を持った一冊です。

ゴルフの技術などの解説本ならば購入まではいかなかったと思いますが、タイトルの中には「ゴルフの神髄」とあり、裏表紙の概要には「ゴルフに求められるものは、技術だけでなく、すべてを自分で判断し、すべての結果を受け入れる精神面の強さ、態度なのだとよくわかる一冊」とあったため、ゴルフ以外にも通用するものがあるだろうと当たりをつけています。

「すべてを自分で判断し、すべての結果を受け入れる」というところが魅かれます。



再度書きますが、まだ読んでいませんのであしからず。

0 件のコメント:

コメントを投稿

ブログ アーカイブ