2014/05/22

わもんな言葉77-手渡す

黒帯心徒塾in名古屋、つねちゃんタイム「トップランナーのあり方」。

今まで「手放す」と言っていたところが、「手渡す」になりました。

あるフレーズが浮かびます。

やぶちゃんに言わせると、「違う回路に入って」いました。


違う回路から出力された言葉は、「渡したものが私になる」。


五段活用をする動詞を名詞化するときには、語末の「-u」を「-i」に換えます。

「話す」の名詞形は「話」、「聞く」の名詞形は「聞き」、「読む」ならば「読み」、「書く」ならば「書き」、など。

「手渡す」ならば「手渡し」。

「手渡す」という言葉を聞いたとき、「手渡し」という言葉が浮かびます。


「トップランナーのあり方」では、何か得たものを手放し、また次のものを得ていくことが語られていました。

新しいものを手にして、それに執着するのではなく、手放し、また次のものを手にしていくことがトップランナーの特徴であるということです。

しかし、手放すというよりは、誰かに手渡す。

何かを手に入れて、そして、それが必要と思われる人に手渡していく。

そのような話を聞くうちに、「渡す」と「私」の対が生まれ、「渡したものが私になる」となったと思います。


他者を認識することで、自己認識が生まれるといいます。

誰かほかの人がいなければ、自分という概念はないのかもしれません。

誰かに何かを渡していくこと、伝えていくことが、「私」をかたち作っている大きな要素ではないか、と考えていました。


だからこそ、聞くことは、話をされる方を輝かせるのではないか、とも。


あなたは誰に何を渡していますか。

そして、「you」を「I」に換えて、私は誰に何を渡しているだろう。


聞けば叶う〜わもん入門
聞けば叶う〜わもん入門

0 件のコメント:

コメントを投稿

ブログ アーカイブ