2014/04/17

わもんな言葉73-絶対肯定

一昔前、といっても二、三年前のことですが、黒帯心徒塾がまだ心徒塾だった頃、やぶちゃんが毎回のように言っていた言葉がありました。

その言葉とは、「受身厳禁」「油断大敵」。

いつしかあまり聞かなくなりました。

その代わりに、前回のわもんな言葉「間がさす」の中で取り上げた、「結界を張る」と言うことが多くなったように思います。

それが偶然なのか必然なのか、意識的なのか無意識的なのか、はたまた私の勝手な思い込みなのか。

実際のところはわかりませんが、私は以下のように考えます。


マザー・テレサの言葉の中に、「私は反戦運動には参加しないが、平和運動なら参加する」という旨の言葉があります。

実際の活動は、反戦運動も平和運動も変わりないかもしれません。

しかし、「反戦運動」という言葉は、戦いに反対する運動を意味します。

戦いがあることを前提とした運動になります。

戦いがあるから、戦いに反対する運動という意味です。

一方、「平和運動」という言葉は、平和に向けた運動という意味で、戦いがあることは前提としていません。


「受身厳禁」「油断大敵」という言葉は、「受身である」こと、「油断がある」ことを前提とした言葉です。

受身であることを否定する、油断することを否定する意味が含まれています。

そういった言葉を使わない、意識的にか無意識的にか、使わなくなり、代わりに「結界を張る」と言うことが多くなったのではないか、と勝手に考えています。


目標設定やアファメーションの方法として、「肯定形を使う」ということがポイントとしてよく挙げられます。

否定形は肯定形を前提とした言葉です。

「脳は否定形を理解できない」ということもよく聞きますが、否定形を理解できないわけではなく、否定したいもの(ここでは肯定形)をも理解しているためだと思っています。


さらにマザー・テレサの言葉を挙げます。
思考に気をつけなさい、それはいつか言葉になるから。
言葉に気をつけなさい、それはいつか行動になるから。
行動に気をつけなさい、それはいつか習慣になるから。
習慣に気をつけなさい、それはいつか性格になるから。
性格に気をつけなさい、それはいつか運命になるから。


聞けば叶う〜わもん入門
聞けば叶う〜わもん入門

2014/04/11

わもんな言葉72-間がさす

「魔が差す」という言葉があります。

手元の辞書を引くと、「悪魔がふとあらわれる。〔ふと悪い考えが起こったときに使うことば〕」という意味が載っていました。

少し意外に思ったのは、「魔がさす」の「さす」という語を漢字で書くと「差す」だったことです。

今まで何となく「刺す」だと思っていました。


試しに「差す」を辞書で引くと、
①表面にあらわれる。「赤みが――・いや気が――」
②〔影が〕うつる。「障子に影が――」
などの意味が載っています。

悪魔のささやきが言葉や行動にふと顕れる、あるいは悪魔の影が言動にうつるのが「魔が差す」です。


やぶちゃん曰く、「『魔がさす』は『間がさす』ではないか。」

この「間がさす」の話をするときに合わせて出て来るのが、「結界を張る」という話です。

例えば講演会やセミナーなどの開始前、会場の四隅と四辺に二礼二拝して八方陣を敷く、さらには上下も合わせて十方陣を敷き結界を張る、といいます。

絶対尊敬で会場を包み込み、「間がささないようにする」といいます。

油断なく、隙なく。


油断が言葉や行動にふと顕れる、あるいは心の隙が言動にうつるのが「間が差す」です。


聞けば叶う〜わもん入門
聞けば叶う〜わもん入門

2014/04/06

わもんな言葉71-一念無想

奥泉光さん『桑潟幸一准教授のスタイリッシュな生活』所収の「盗まれた手紙」の一節。
 猫介のことは忘れよう。桑幸は深く決意し、けれども、そう思えば思うほど脳髄の深い所に猫介は居座った。全身の細胞の一つ一つに「春狂亭猫介」が刻み込まれるような気さえした。DNAレベルで猫介は桑幸に取り憑くかのようであった。

意識的に「忘れる」ことは難しいものです。

覚えることは意識的にできても、忘れることは意識的になかなかできません。


「思い出す」という言葉があります。

何かの拍子に、今まで忘れていたことを思い出す。

ということは、そのとき思い出した事物はどこかしら記憶に残っていたということになります。

思い出すということは、無意識下にあった記憶が意識上に上ってきたと捉えることができます。

忘れるということは、意識上から無意識下に押し込めることとなります。

「押し込める」と書くと、これはもともと意識的に行う動作なので、無意識的に行なうことは難しい。

だから、意識的に忘れることは難しいものです。


「我を忘れる」という言葉があります。

何かに夢中になる、という意味です。

我を忘れるには、我ではない他の何かに夢中になることです。

我を忘れようと、我に固執すると、我に返ってしまいます。


忘我。離我。

話し手の話に一念無想。


桑潟幸一准教授のスタイリッシュな生活 (文春文庫)
桑潟幸一准教授のスタイリッシュな生活 (文春文庫)

聞けば叶う〜わもん入門
聞けば叶う〜わもん入門

ブログ アーカイブ