2021/01/18

【未読】奥泉光『雪の階(上・下)』中公文庫

(以下は本を買った動機を書いたもので、読後の感想等ではない。読む前にどのようなことを考えていたのかを残しておこうと書いたもの。)

奥泉光さんは好きな作家のひとりで、文庫本が出ると買うようにしている。本日、書店の新刊コーナーで奥泉さんの文庫本を見かけて購入した。タイトルは『雪の階』。階には「きざはし」と振り仮名がついている。上下2巻に分かれていて、中公文庫(中央公論新社)から発行されている。

帯には、「ミステリが読みたい!」「週刊文春ミステリーベスト10」「このミステリーがすごい!」でランキングトップ10入りをしていたことや、柴田錬三郎賞と毎日出版文化賞をダブル受賞したことが書かれていた。初出は雑誌『中央公論』2016年3月号~2017年10月号で、2018年2月に中央公論新社から単行本が刊行されている。

タイトルの「階(きざはし)」とは何だろうかと国語辞典を引いてみたところ、階段のことを文語で「階(きざはし)」というらしい。

裏表紙にある作品紹介の文章には、上巻・下巻それぞれ以下の文章が掲載されていた。

昭和十年。華族の娘、笹宮惟佐子は、富士の樹海で陸軍士官とともに遺体となって発見された親友・寿子の心中事件に疑問を抱き、調べ始める。富士で亡くなったはずの寿子が、なぜ仙台消印の葉書を送ることができたのか。寿子の足どりを追う惟佐子と探偵役の幼馴染、千代子の前に新たな死が……。

親友の死は本当に心中だったのか。天皇機関説をめぐる華族と軍部の対立、急死したドイツ人ピアニストと心霊音楽協会、穢れた血の粛正をもくろむ「組織」……。謎と疑惑と陰謀が、陸軍士官らの叛乱と絡み合い、スリリングに幻惑的に展開するミステリー。

帯の文言には、二・ニ六事件前夜を舞台としていることが書かれており、二・ニ六事件を絡めたミステリーであることがわかる。

歴史には疎い。特に近現代史は高校の授業でかけ足で終わったこともあり、二・ニ六事件についても名前は知っているものの、どのような事件であったのかは理解していない。戦争を知らない私は、戦争のことについて特に知ろうともせずこれまで生きてきた。最近、少しずつ歴史にも興味を持ちはじめ、近現代の日本を背景とした小説も少しずつ読みはじめた。『雪の階』もそのひとつになりそうだ。

奥泉さんは、戦争を背景とした小説を数作書いている。文庫本で出たものは買っていることが多いが、読み終えているものは少ない。これを機に『雪と階』以外の作品にも手を伸ばしていきたい。

「二・ニ六事件」「雪」「ミステリー」というキーワードから、ここ数年内に読んだ北村薫さんの『鷺と雪』を思い出す。雰囲気的なところは似ているだろうと勝手に思っている。また、「二・ニ六事件」と「雪」から、三島由紀夫が連想されたが、三島由紀夫の作品はほとんど読んだことがなく、関連があるかどうかはわからない。

それほど昔のことではないのに、そして今でも世界のどこかでは起こっている、起こり得ることなのに、自分とは無関係なことのように思える「戦争」について、考えなければならないときが来ているのかもしれない。


ブログ アーカイブ